2020年に突入して田舎も1日から初売りだったので
出かけることにしました。
都会の喧騒と違い、田舎のデパートには
ゆったりとした時間が流れていて
非常に脳がリフレッシュされていい感じです。
2020年の初売りは、地元のジャスコで老舗カレー店の一皿を
いただくところから始め、次はイトーヨーカドーへ直行するという、
非常に地味な初売りでの店舗巡りとなりましたが、
田舎なのでジャスコとイトーヨーカドーに行くのは立派なイベントです。
ジャスコの老舗カレー店:予想以上の混み具合
わたしが小さい頃から、
ずっと運営しているジャスコの3階にあるカレー店。
両親が外食でカレーを食べる習慣が無かったため
社会人になってから実は初めて食べることに。
一応、お昼は家で軽く食べたのですが、
恐らく今日を逃すと、食べる機会が当分先になると思い
晩飯の量を調整すれば良いと判断して食べにいく事に。
田舎では福袋を並ばずして買える事が多く
基本的に一か所に混雑する事が少ないのですが、
カレー店は老舗という事もあってか
予想以上に人が並んでいて一瞬ひるみました。
どうしようかとも正直思いましたが
やはり新年の思いで作りもしたくて
30分近く並ぶことを選択しました。
久々に食べてみて、素朴だなと感じつつも
この素朴が逆に良いのだと
思いながら美味しくいただきました。
大きく変わらない店舗が懐かしさを感じる
食後は、ジャスコ内をウロウロしたのですが、
小さい頃から何度も足を運んでいる事もあり
見慣れているとはいえ、
社会人になってからは行く機会が徐々に
減ってきている事もあり
最近は懐かしさを感じるようになりました。
特に欲しいものを探して見回っているわけではない為
本当にサクッと短時間でそれぞれの
店内を回る感じなので素っ気ないといえば
素っ気ない感じではありますが
部屋でゴロゴロしているよりは十分ましだと感じています。
移動:イトーヨーカドーへ直行
次は、車で5分ほどのイトーヨーカドーに直行しました。
これも田舎に帰った時に必ず見に行く場所なのですが、
ジャスコと違い、細かく店舗が改装されており
前回と行った時と同じような感じではあるものの
実はちょっと違う感じだったので、
欲しいものは無いもののゆっくり見て回りました。
(東京用お土産は買いました)
イトーヨーカドーは他にも周辺に
ショッピング施設やレジャー施設がある為
結構人混みが凄かったです。
年齢と物欲の距離:欲しいものは思い出なのかも
若いころは「何かを足す」ために初売りへ行っており
ちょっとしたものでも買い物する事に充実感や
楽しさを感じる事が出来ていたと思います。
しかし、都内で日頃過ごしている私にとって
現在、田舎での買い物は色々な点において
効率的ではない為、年々重要性が薄れています。
よって、目的が定まっていない買い物に出かける事自体
効率の悪い時間の使い方なのかもしれませんが、
地元という事もあり、誰か知り合いに
会えるかもしれないという思いや
懐かしさを感じたい思い、
更には、ちょっとした事でも思い出作りをしたいという
願望があるのかもしれません。
休日+田舎での時間の経過は早い
ジャスコとイトーヨーカドー以外にも
古本屋や書店にも軽く足を運びましたが、
仕事対応に追われずじっくりと時間を使える状況の為、
本当にあっという間に夜になってしまい
帰宅する時間となってしまいました。
また、1日休みが終わってしまうという思いと
ゆっくりリフレッシュ出来ている事で
これから1年頑張ろうという思いで
今はエネルギッシュな感じです。
明日、東京に戻り4日、5日と
既に仕事で予定が入っているので
切り替えをしないといけませんが
ちゃんと切り替えて頑張る事が出来そうです。
素朴な時間の使い方ではあるものの、
都内で仕事モードの時には出来ない
時間の使い方でもあるので、
思い付きではありましたが
外出して良かったと感じています。
ふりかえり
ジャスコからのイトーヨーカドーという
私の地元にお住いの方からしたら
初売りとはいえ正直それほど刺激の無い
休日の過ごし方なのではないかと思いますが、
年に数回しか地元に戻れない私にとっては
懐かしさを感じる事が出来て
刺激のある充実した時間を過ごすことが出来たと思います。
部屋で読書する事でリフレッシュ+教養を
高めるという選択肢もありましたが、
何も考えずにふらっと出かけるのも
たまには良いものだと感じました。
|