FX(外国為替証拠金取引)や
BO(バイナリーオプション)は投資対象として人気が高く、
個人投資家の間で副業や資産運用の手段として広まっています。
その一方で、「自動売買ツール」「勝率90%インジケーター」などと称して、
ヤフオクをはじめとするオークションサイトやフリマサイトで
数多くの投資ツールが販売されています。
価格は数千円から数万円まで幅広く、
手軽に購入できることから興味を持つ人も少なくありません。
しかし、その実態は必ずしも期待できるものではありません。
ヤフオクで販売されているFX・BOツールの価格相場
ヤフオクで取引されているツールの価格帯は、
概ね以下のような相場感があります。
- 低価格帯
1,000円~3,000円程度(初心者向けと銘打ったインジケーターやマニュアル付きセット) - 中価格帯
5,000円~15,000円程度(「高勝率」「シグナル配信」などをうたう自動売買プログラムや裁量補助ツール) - 高価格帯
20,000円~50,000円以上(「プロ仕様」「完全自動」などと宣伝される高額商品)
見た目はプロが作ったように宣伝されていますが、
実際はフリーのインジケーターを組み合わせただけのものや、
無料配布されているロジックを少し加工しただけのケースがほとんどです。
著者が実際に3つ購入して試した結果
私自身も興味本位で、ヤフオクに出品されていた
FXとBOのツールを3つほど購入し、
実際に検証してみました。
価格帯はそれぞれ3,000円、12,000円、28,000円のものです。
結論から言えば、いずれも期待していたような成果は得られませんでした。
低価格帯のインジケーターは「売り・買いのサイン」を
出すだけの単純な仕組みで、チャートの動きを追っていれば
誰でも気付くレベルのものでした。
中価格帯の商品は「勝率70%以上」と謳われていましたが、
実際に1か月運用した結果は勝率40%程度と、
ほぼ運任せと変わりません。
高価格帯の完全自動売買ソフトも、
短期間では一時的に利益が出たものの、
相場環境が変わると連敗が続き、最終的にはマイナスとなりました。
実際に使ってみて感じたのは
「広告文句と実際の性能には大きな乖離がある」ということです。
特に高額なツールであっても、
ヤフオクで販売されている性質上
情報商材系のサイトで売られているものと比較すると
購入後のサポートも実質無い為、
売り逃げに近い印象を受けました。
他の購入者の意見や口コミ
私以外の購入者のレビューや口コミを調べても、
やはり同様の意見が多く見られました。
- 「短期間は利益が出たが、すぐに負けが続き使い物にならなくなった」
- 「説明書通りに設定してもエラーが多く、まともに動作しなかった」
- 「結局は自分で裁量判断した方が成績が良かった」
- 「サポートに連絡しても返信が来ず、放置された」
中には「お小遣い程度には稼げた」という声もありましたが、
長期的に安定して稼げたという報告はほとんど見当たりませんでした。
特に「勝率90%以上保証」や「資金が倍増する」などの
過剰な宣伝文句の商品ほど、実際は全く機能しないケースが目立ちます。
効果の実態は期待できない
FXやBOは本来、相場の変動を予測する投資行為です。
そのため「絶対に勝てるツール」や「完全自動で利益が出るソフト」が
安価で提供される状況が存在すること自体が不自然です。
ヤフオクで販売されているツールの多くは、
購入者の期待を煽るための宣伝に過ぎず、
実際の効果はほとんど期待できないのが実態です。
また、短期的に利益が出ることがあったとしても、
それは相場環境に一時的に適合しているだけであり、
長期的に利益を安定させることは困難です。
仮に実績が出せるツールがあったとしても
もし仮に、本当に高い勝率を誇るツールが存在したとしても、
それを公開市場で販売することには大きな疑問が残ります。
理由は単純で、そのようなツールを使えば取引所や
証券会社からすぐにマークされるからです。
特定のロジックで異常に高い勝率を上げている口座は、
不自然な取引パターンとして監視対象となります。
結果として、口座凍結や出金拒否といったリスクに
直面する可能性が高く、ツールを継続して
利用すること自体が難しくなるのです。
まとめ:ヤフオクのFX・BOツールはお勧めできない
ヤフオクなどで販売されているFXやBOのツールは、
一見すると手軽で夢のある商品に見えるかもしれません。
しかし、その実態は価格に見合う価値がほとんどなく、
期待したような成果を得られる可能性は極めて低いのが現実です。
仮に一時的に成果が出るツールであったとしても、
長期的に利益を継続できる保証はなく、
むしろ取引所から警戒されるリスクさえあります。
投資で成功するために必要なのは「楽に稼げる魔法のツール」ではなく、
自身の知識と経験の積み重ねです。
安易な広告文句に惑わされず、冷静にリスクを見極めることが、
資産運用において何よりも大切だと言えるでしょう。