※ANNNEWSより画像を引用
ネットワークビジネス界隈で「マルチの帝王」とも呼ばれた玉井暁氏。
仮想通貨を巡る大規模な投資事件「ジュビリーエース」の
中心人物として逮捕され、その名は広く知れ渡りました。
私は過去にとあるセミナーで実際に彼にお会いした事がありますので
本記事では、その体験を通じて感じた“人間味”について紹介したいと思います。
1. ジュビリーエース事件で一躍有名
ネットワークビジネスに携わった事がある方であれば
名前を知っていた方も多いと思いますが、
一般の方が玉井氏を知るきっかけにあったのは
ジュビリーエース事件だと思います。
玉井氏が率いた「ジュビリーエース」は、
仮想通貨による投資商品をうたい、
無登録で出資を募ったとして、
金融商品取引法違反で摘発されました。
警視庁の捜査では、総額650億円相当もの
資金が集められたとされ、社会に大きな衝撃を与えました
さらに、玉井氏は過去に報道で脱税疑惑を指摘された過去もあり
世間を騒がせている人物と言えるでしょう。
2. セミナーでの印象:笑いの絶えない講演
私が玉井氏を知るきっかけになったのが
2013年~2014頃だったと記憶しておりますが
当時はモナヴィーというネットワークビジネスの
セミナー講師で参加されておりました。
この当時モナヴィーの存在は把握していなかったものの
セミナーに参加をされた時点で
何かしらのネットワークビジネスの
お誘いだろうと予想はして参加しました。
セミナー会場で初めて見かけた玉井氏は、
意外にも堅苦しさを感じさせない人物でした。
登壇から数分以内に自虐ネタや軽妙なジョークで会場の空気を和ませ、
そのユーモアセンスには正直驚きました。
お笑い要素が随所に盛り込まれており、
参加者を飽きさせない進行力が印象的でした。
今でも何故ネットワークビジネスに参加したのかという
エピソードは頭の中に残っています。
3. 脱税問題への「真摯な釈明」
私自身、セミナー参加までは玉井氏の事を損じ上げなかったので
過去の経緯などは全く分からなかったのですが、
セミナーの最初の方に、ニュース沙汰になった脱税疑惑について、
皆様に心配をお掛ける事になったという事を説明し、
冗談を交えつつも真摯に語る姿がありました。
メンバーさんに心配をかけないという点においては
ニュース沙汰になった事について釈明する事は
当たり前といえば当たり前な事かもしれませんが、
その当時の自分自身は自ら疑惑に向き合う姿勢には、
少なからず誠実さを感じました。
4. “気さくな人柄”で驚いた対面時の印象
セミナー終了後、参加者の誰もが気兼ねなく話しかける様子が印象的でした。
玉井氏は終始笑顔で対応し、
偉そうな態度はほとんど感じられませんでした。
食事会も開催されましたが自分だけ一方的に喋るのではなく
相手の話も最後までしっかり聞いて返事を返すという感じだったので
付いていきたいと思う人が多いだろうという印象を受けました。
5. 案件を次々に変える“柔軟性”の一面も
セミナー後に気になった点としては
モナヴィーの話をした後にも関わらず
他のネットワークビジネス案件についても
個別で数名に話しかけていた場面があり、
タイミングをみてモナヴィーから
別の案件に乗り換えるような発言もありました。
私が耳にしたくらいなので
恐らく他のメンバーさんの耳にも届いていたはずで
モナヴィーに真剣に取り組んでいる方や
これから真剣に取り組もうとしている方には
不安を感じさせることになったのではないかと思い
冷や冷やしながら聞き耳立てた思い出があります。
常に次の潮流を追い、それに対応する柔軟性があるのは
流石であるとも受け取れる場面でしたが、
一方で「なんでも手を出す印象」はぬぐい切れない為、
その点をマイナスに捉える人もいたかもしれません。
6. 世間の反応は冷静かつ厳しい
世間の反応は厳しく、「投資詐欺」「マルチ商法」という批判が多く見られます。
SNSや報道では、ジュビリーエースの実態に対する批判のみならず、
「返金できない」「金銭被害は計り知れない」といった悲痛な声も多数上がっています 。
話題となったジュビリーエースに限らず
これまで取り組んできたネットワークビジネスにおいても
思い通りにならなかったという意見も当然あるわけで、
影響力を持つ実力があるからこそ
悪評も立ちやすいのでしょう。
まとめ:セミナー印象と実像のギャップをどう受け止めるか
玉井暁氏に実際にお会いした印象として、
ユーモアと気さくさを備えた良い人という感じではあります。
恐らく私以外でも玉井氏にお会いしたことがある方の中には
それほど悪い印象を持たれない方が
いらっしゃるのではないかと思います。
ユーモアを交えた話術と親しみやすさは、
他の講演者とは段違いである一方で
背景にあるジュビリーエース事件の重大性や周囲の被害を考えると、
人柄だけの部分だけで安易に良い人と判断するのは
安易な考えのかもしれません。
ジュビリーエース事件がかなり大きな事件として
取り上げられたこともあり
現在は目立った行動が少ない印象ですが、
今後また公に出て活動する機会があるのか?
個人的には非常に気になるところではあります。
ただし、今は詐欺撲滅系のインフルエンサーの存在もあるので
安易に表には恐らく出てこないのではないかとおもいます。
|