2025年に入り、仮想通貨業界には追い風となるような動きが顕著になっています。

Xでも仮想通貨がトレンドキーワードになり

かなり盛り上がってきている模様です。

 

国内ではSBIが仮想通貨ETFを目指す動きが進み、

米国では401(k)退職制度での

仮想通貨組み入れ解禁などが進行中。

 

また、リップル(XRP)とSECの裁判は正式に終結し、

よりクリアな規制環境へと向かっています。

 

この記事では、2025年に注目すべき仮想通貨を

取り巻く政策と投資環境を調べた範囲で紹介します。

 

SBIが国内で仮想通貨ETFの上場を計画

金融大手SBIホールディングスは、ビットコイン(BTC)と

XRPを組み入れたETFの東京証券取引所上場を計画しています。

 

また、金(ゴールド)と仮想通貨を組み合わせた

“ゴールド+デジタルゴールド”ETFも構想中であり、

金融庁による制度整備の動きと連動して、

国内で仮想通貨投資のハードルが下がる可能性があります。

 

これまでのETF化に向けての話は何度かあったものの

実現までには至らない状態が続いていたものの、

今回はかなり具体的かつ前向きに

進んでいる模様である為かなり期待を求める声が大きいです。

 

米国401(k)制度で仮想通貨を含む代替資産の解禁

2025年8月、トランプ大統領は企業型確定拠出年金「401(k)」に

暗号資産(仮想通貨)やプライベート・エクイティ、

不動産などの組み入れを認める大統領令に署名しました。

 

これにより、従来の株式・債券にとどまらない

資産配分が可能になり、約12兆ドル規模の

退職金市場への仮想通貨資金流入が現実味を帯びています。

 

また、米労働省は2025年5月、401(k)における暗号資産投資を

過度に慎重に扱う方針を撤廃し、

仮想通貨に対して中立的アプローチへと政策を転換。

 

これがさらなる制度対応への後押しとなっています。

 

アメリカの動きに伴い、日本をはじめ

今後あらゆる国でもアメリカの導入に伴い

実態の調査とともに同様なシステムの考案・導入に向けて

動く可能性が高まり、

それに伴い、市場が活発になる可能性も期待できそうです。

 

リップル(XRP)とSECの裁判がついに終結

リップル社(Ripple)と米SEC(証券取引委員会)の間で続いていた訴訟が、

2025年6~7月にかけて控訴の取り下げとともに終結しました。

 

これにより、XRPは取引所での販売が

証券に該当しないという立場が確定的にされ、

仮想通貨としての安定性と正当性が高まりました。

 

2025年注目の仮想通貨銘柄

複数の要素を踏まえ、2025年に注目したい

仮想通貨をいくつかピックアップしました:

  • Bitcoin(ビットコイン)
    依然としてマーケットの中心であり、401(k)解禁によりさらに注目度が上昇中。
  • Ethereum(イーサリアム)
    デリバティブ市場のシグナルから4400ドル超の急騰期待が高まっています。
  • Ripple(XRP)
    裁判終結により安心感が広がり、法的リスクは大幅に軽減。
  • Solana(SOL)、Binance Coin(BNB)、Polygon(MATIC)など
    Webメディアが2025年注目銘柄として挙げており、
    DeFi/Web3領域での存在感も増しています。

まとめ:仮想通貨投資にとっての2025年は“チャンスの年”

2025年の仮想通貨市場は、

制度面・法的環境・投資インフラのいずれにおいても

過去数年とは異なる追い風が吹いています。

 

国内でのETF構想、米国退職制度への組み入れ解禁、

そしてリップル裁判の終結は、投資家の心理と市場構造に

ポジティブな影響を与える大きな契機です。

 

一方で、ボラティリティの高い市場特性、

法整備や規制動向の変化には常に注意が必要です。

 

とはいえ、2025年は仮想通貨に対して本格的な

理解・検討を始めるのに絶好のタイミングといえるでしょう。

 

ただ、前向きに進められるタイミングであるが故に

一気に資金を投じてスタートしたいところですが

ボラティリティの事も踏まえて

無理のない金額で毎月コツコツと購入して

長期保有を意識しながら進めるのが良いでしょう。