※現在必死にパーツを集めています
今年の1月と先日のGW中に参加した
晴れる屋さんの常設レガシーにて
使いやすさと強さを知った
セファリッドブレックファースト。
メタゲームのトップにいながら
個人的にデッキの使い方が
わからない事もあり
これまで使用を躊躇っており
別のデッキを調整していました。
実際に対戦してみて
対戦相手の方の動きを確認すればするほど
使っていて楽しそうであり
強いデッキだと感じました。
まさかの2ターンキル
セファリッドブレックファーストの強さを
実感したのは、今回2ターンキルされた事で
1ターン目コーの遊牧民
2ターン目セファッリドの幻術師
ライブラリーを全て無くなり
ナルコメーバが戻り
戦慄の復活からの
タッサの信託者による負けを食らい、
そこでやばさを初めて実感しました。
この点については
普通にマジックをやられていて
大会に参加して情報交換
出来ている方であれば
当たり前すぎる事ですが、
情報収集の場が少ない
私にとっては
デッキリストを見ているだけでは
仕組みが複雑に見えて
このデッキの強さを
瞬時に見抜くことが出来ませんでした。
これに加えナドゥも場面に出てしまい
手札が豊富になる状況になると
ほぼ勝てない一方的な状況が
出来てしまう点もシンプルに凄いと思いました。
対戦相手の方に情報を聞くべく
色々と1戦目終わった後に伺ったところ
最短で2キル出来る事を聞いた後での
2キルを食らってしまったので
シンプルに使ってみたいと思いました。
デッキリストを色々と拝見すると
揃えるべきカード資産の中で
高額なのがウルザの物語、魂の洞窟くらいで
他に持っていないカードは1枚数百円程度なので
メルカリやヤフオク、晴れる屋、Big Magicあたりの
サイトで早速探しカードを集めています。
禁止の日も近いのか!?
ナドゥはレガシーでいつ禁止にされても
おかしくないという声が結構多く
禁止になる前に一度常設レガシーにて
使ってみたいという思いが強いです。
レジェンドであり
除去もしっかりできるクリーチャーですが
コーの遊牧民か手甲がある状況だと
すぐに除去されたとしても
除去までの間に
カードアドバンテージが
かなり取れてしまい、
しっかり2枚目もキープできるという
安定感は魅力的であり
禁止カードに指定されたとしても
仕方ないという思いもあります。
目標としては6月遅くとも7月中には
カードを揃えて晴れる屋さんの
常設レガシーに参加して
楽しみたいと思います。
是非、次回こそはナドゥにて
勝ち越しできれば
良いなと思います。