アフィリエイトサイトを運営していると、

SEO対策の一環として「中古ドメインを活用する」

という話を耳にすることがあります。

 

特に過去に高い評価を受けていたドメインを取得し、

自サイトに301リダイレクトをかけることで

検索順位の上昇を狙う手法は、一部のSEO本や実践者の間で今も紹介されています。

 

中古ドメインの効果は今でも効果的という意見

一部のSEO業界では、中古ドメインを使ったリダイレクトは

依然として効果的であると語られています。

 

理由としては、そのドメインが過去に築いてきた

外部リンクや信頼性が評価対象となり、新規ドメインよりも

検索エンジンに早く認知されやすいからです。

 

実際、検索順位が短期間で伸びたという事例も散見されます。

 

SEO本でも紹介されるやり方

SEO関連の専門書や教材の中にも、

中古ドメインを活用したテクニックは紹介されています。

 

特に「ページランクが高い中古ドメインを取得して

既存のサイトにリダイレクトする」という方法は、

一昔前であれば効果が大きいとされていました。

 

実は、私が301リダイレクトを試みようと思ったきっかけも

とあるビジネス系のイベントで同席させて頂いた方から

頂戴したSEO本で紹介されている事がきっかけでした。

 

しかし、Googleのアルゴリズムが進化した現在、

その効果が持続するかは慎重に見極める必要があります。

 

実際に試してみた経緯

私自身、アフィリエイトサイトの成長を加速させるため、

試しに「ページランク5」と評価されていた中古ドメインを購入しました。

 

ページランクは既にGoogle公式には公開されていませんが、

業界内ではまだひとつの目安として語られることがあります。

 

そのドメインは過去にしっかりと運営されていた履歴があり、

リンクの質も悪くなさそうに見えました。

 

ただし、素人目線でのドメイン購入であり

ドメイン購入サイトの情報を信用した部分がある為

実際にページランク5があったかどうかは不明です。

 

301リダイレクトの実施

中古ドメインを取得後、1年程度運営してきた

自分のアフィリエイトサイトに対して301リダイレクトを設定しました。

 

狙いとしては、そのドメインが持つ被リンクや評価を引き継ぎ、

既存サイトの検索順位を底上げすることでした。

 

当時、1年程コンテンツを作り上げてきたサイトでしたが

いわゆるニッチワードであれば

上位3ページ以内に表示されたものの、

 

ビックキーワードは勿論

検索されるであろう複合キーワードにおいて

上位表示が出来ないサイトであった為

上位表示によるアフィリエイト報酬を目指したく試みました。

 

結果:検索流入がゼロに

しかし、実際の結果は想定外のものでした。

 

301リダイレクトを設定した直後から、

これまで安定していた検索流入が激減し、

最終的にはほとんど検索に表示されなくなってしまったのです。

 

これまで狙っていたキーワードで

ある程度上位表示されていた記事も次々と圏外へ飛ばされ、

トラフィックが壊滅的に減少しました。

 

最初は、ある程度移行に時間がかかるものと踏切

そのまま見守っていたのですが

1か月以上経過しても状況は改善されず

正直かなり焦りました。

 

ペナルティーの影響か?

明確な原因については未だに分かっておりませんが、

アフィリエイト仲間とも検討した結果として

購入した中古ドメインに過去のペナルティが

残っていた可能性が高いと推測されます。

 

一見すると健全に見えたドメインでも、

過去にスパム的な運用がされていたり、

ブラックハットSEOで利用されていた場合、

その履歴が検索エンジンに残っていることがあります。

 

その結果、301リダイレクトをかけた

自分のサイトまでペナルティを引き継いだ可能性があります。

 

ただし、これははっきり証明できる部分が無く

あくまでも予想の領域にすぎない為

憶測でしかありませんが

SEO本で書かれているような良い思いは出来ませんでした。

 

中古ドメインについて

価格帯も決して安くはない為

当時の自分はそこまで複数の中古ドメインを購入して

検討するほどの余力がありませんでした。

 

中古ドメイン活用のリスク

この経験から言えることは

「中古ドメインの301リダイレクトには大きなリスクがある」

ということです。

 

確かに成功事例もありますが、それは過去の運用履歴が極めて健全な場合に限られます。

少しでも不自然なリンクやブラックSEOの痕跡があると、

リダイレクト先のサイトまで巻き込まれて評価が下がる恐れがあります。

 

これに関しては運要素も正直あり

私自身、運に恵まれなかった可能性もある為

単純に中古ドメインを悪とするのは間違いだと思いますが

かなりペナルティーが潜んでいる事は個人的に知らされました。

 

当面、再検証する予定はありませんが

今後万が一成功事例があれば紹介したいと思います。

 

まとめ

中古ドメインを使った301リダイレクトは、

今でも一部では効果的とされる手法ですが、

実際にはハイリスク・ローリターンな戦略であると痛感しました。

 

SEOは短期的なテクニックよりも、

コンテンツの質や自然な被リンクの積み重ねのほうが重要です。

 

安易に中古ドメインに頼るのではなく、

長期的に信頼を積み上げる運営を選ぶべきだと考えます。