※SoftEX社が販売を手掛けていたジアミスト

オーナー商法とは、

「あなたはオーナーになるだけ」

「手出し不要で毎月配当が受け取れる」

といった文言で誘う投資スキームの一種です。

 

一般的には、特定のビジネスや設備

(例:自動販売機、マイニング機器、仮想通貨ATMなど)を

“購入”あるいは“契約”することで、

その設備から発生する利益を配当として受け取れるとされています。

 

オーナーは基本的に事業運営に関与することはなく、

「所有」しているだけという立場を取ります。

労力も知識も不要、初期費用さえ支払えば

“何もしなくても毎月配当”が謳われます。

 

しかし、こうしたスキームの多くは後にトラブルが多発する事例が多く、

過去には消費者庁や金融庁が注意喚起を行ったケースもあります。

 

私自身、2016年頃に2社ほど案件を紹介されており

実際に片方にお金を出資した経験があります。

 

幸いに、早い段階で案件の危険さを認知し

投資資金を取り返すことが出来ましたが、

その案件に関しても、

 

あと1か月遅ければ資金回収が

困難だったことが後々に判明し

本当ギリギリの所だったのは

今となっては良き思い出です。

 

「何もしなくても稼げる」ことの魅力と危険性

忙しい現代人にとって、「放置しているだけで毎月◯万円が入る」という話は非常に魅力的です。

とくに副業禁止の会社に勤めている人や、

子育て中でまとまった時間が取れない人にとっては

夢のような話に聞こえるかもしれません。

 

実際に、私自身サラリーマン時代には

休日返上で単発アルバイトも行い

フルで活動しても手元に残るお金はほんのわずかで

とてもお金が溜まる状況ではなかった為、

少しでも多くお金を集めて配当金を貰いたいという

心理が強く働いていた時期もありました。

 

しかし、冷静に考えれば、何の労力もスキルも

提供していないのにお金がもらえる

構図には違和感を覚えるはずです。

「楽して稼げる話」は、詐欺や違法スキームの常套句です。

 

「事業投資だから安心」と思ってしまう心理

オーナー商法では、

・これは投資ではなく、事業への参画です

・実際のビジネスに出資しているんです

という説明がよくなされます。

 

例えば、これまでの実例では、

「海外で展開するAI関連事業」や「次世代のエネルギービジネス」、

「仮想通貨ATMを設置しての運用」など、

あたかも具体的な事業内容があるように見せかけてきます。

 

これにより、一般的な“投資”よりも安心かつ

安全だと感じてしまう人が多いのです。

 

株やFXよりリスクが少なく見えるワナ

オーナー商法の勧誘では、

お金を増やすための投資の重要性を説いてきますが、

 

同じ投資でも「株やFXは相場が変動して素人には難しいが、

うちは事業投資なのでリスクが少ない」

という主張がよく見られます。

 

しかし、よく調べると、一度お金を出してしまうと

取り戻す手段がないケースがほとんどです。

 

“リスクが見えにくい”=“リスクがない”ではないことに

注意が必要です。

 

実際の配当はどこから?ポンジスキームの可能性

オーナー商法で配当が支払われている場合、

その原資はどこから来ているのでしょうか?

 

一部の案件では、新たな参加者から集めたお金を

既存の投資家に“配当”として支払う

ポンジスキーム が用いられています。

 

このスキームは、参加者が増え続ける限りは破綻しませんが、

限界を超えると急速に崩壊します。

よって長く続いている案件こそ

新たなターゲットを探す為に必死になっている為

要注意が必要です。

 

KプロジェクトとSoftEX社の実例

これは実際に私が紹介されたもしくは参加した案件になります。

 

情報検索すると

Kプロジェクト ↓

SNSを中心に「日本円で買える海外ファンド」などとして勧誘されていた案件。

出資額に応じて配当があるとされたが、途中で支払いが停止。

私が紹介された案件はウォーターサーバーのオーナー案件

 

SoftEX社↓

仮想通貨関連の事業に出資すれば、

自動で配当が出ると勧誘。後に複数の訴訟が発生し、

事業実態が不透明と判明。

私が参加した案件はジアミストのオーナー案件

 

いずれも「事業の実態が不透明」「高利回り」「インフルエンサーの勧誘」が共通点です。

 

<Kプロジェクトのウォーターサーバーのオーナー案件>

・50万円からスタート可能

・手持ち無い人はクレジットカードか信販会社のローンを組み

参加する事可能

・配当は毎月4%で毎月20日前後に振込予定

・ローンの方は27日引き落としの為実質手出し0

 

<SoftEXのジアミストのオーナー案件>

・100万円スタートを進められるも60万円でスタート可能

・手持ちない人はクレジットカードが消費者金融

・配当は毎月4%で毎月25日前後に振込

・ローン返済の仕組みは不明がだ恐らく27日前後

 

どちらも同じ時期に案件をスタートしており

実質代表者はそれぞれ別人でしたが

情報交換しあっていた仲か

どちらかが内容を模倣した可能性はあるかもしれません。

 

詐欺撲滅案件活動者のアドバイスによって難を逃れる

先ほども紹介いたしましたが

ジアミストは実際に私がお金を出した案件でした。

 

2016年1月からのスタートで

半年程何事もなく順調に毎月振込されておりましたが、

オーナー案件とは全く関係ない

他の案件でトラブルに巻き込まれてしまい、

 

詐欺関連のトラブル解消に、

無料相談に乗って頂いている方に相談した所、

 

SoftEX社のジアミストの案件に関しても

トラブル事例が増えてきており

そろそろ配当が止まる可能性が高い為

早めにお金を回収できるのであれば

回収した方が良いとアドバイスされました。

 

2016年8月頃にお金を出したい旨を伝え

10月頃には全額取り戻すことが出来ました。

 

その後、情報収集を続けていた所

2016年11月の段階では

毎月の振り込みがストップしている人が多く

大きな問題になっているという情報を聞きました。

 

あと1か月程判断が遅かったら

私自身もお金を回収出来なかった為

本当に相談者の方には

今でも大変感謝しております。

 

オーナー商法で失敗しないためには?

オーナー商法に関心がある場合、以下のチェックポイントを確認してください。

  1. 事業内容の透明性(運営元・業態の明確さ)
  2. 収益モデルが健全か(ポンジスキームでないか)
  3. 契約内容の確認(返金可能か・クーリングオフの有無)
  4. 口コミや評価の調査(第三者からの情報を得る)
  5. 誰かに相談する(1人で判断しない)

 

事業内容が健全に見えた場合においても

無理に借り入れをさせようとしてくる場合は

要注意であり警戒が必要です。

 

まとめ

「何もしなくてもお金が増える」と謳うオーナー商法は、

実は非常に危険なケースが多くあります。

 

本当に資産を守りたいなら、まずは仕組みや事業内容をしっかり調べること。

そして、信頼できる第三者と相談することが重要です。

簡単に儲かる話には、必ずリスクや罠があります。慎重に判断しましょう。

 

これまでにも色々な事案があり

悪質な案件に関しては警察も介入するケースがあると聞く為

案件事態無くなってもおかしくないのですが、

 

残念なことに、今後も形・手法を変えて

案件は存在し続けると思いますので

参加しないのが一番ではありますが、

 

仮に参加してしまった場合も

早めに返金を求める事で

私のように難を逃れられる場合もありますので

是非この記事が参考になれば幸いです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

身近に潜む詐欺 あなたはもう騙されている [ 杉山雅浩 ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2025/8/7時点)

楽天で購入