📝 半年で挫折した教訓 📝
アフィリエイトで稼ぐための
ブログサービス選びと戦略

2018年版 | 体験談あり・サービス選びより大事なこと

⚡ この記事で学べること
「アフィリエイトで稼ぎたいけど、どのブログサービスを使えばいいの?」
これは、初心者が最初にぶつかる大きな疑問です。
アフィリエイトで稼ぐ手法について情報収集すると必ず取り上げられている要素でもあり、
私自身も最初かなり右往左往した部分でもあります。
実際、ブログサービス選びはスタートダッシュの成否を左右しますが、
同時に「サービス選びよりも大事なこと」
もあります。
本記事では、無料ブログ・有料ブログの特徴を比較しつつ、
稼ぐための戦略、そして私自身の体験談も交えて解説します。

無料ブログのメリット・デメリット

無料ブログサービスは、初期費用ゼロで始められるのが最大のメリットです。
代表的なものに、はてなブログ、Amebaブログ、ラ
イブドアブログ、FC2ブログなどがあります。

✅ 無料ブログのメリット

  • 費用ゼロ:初期投資が一切不要で、誰でもすぐに始められる
  • 初期設定が簡単:専門知識不要で、数分でブログを開設できる
  • 既存ユーザーからのアクセスが期待できる:
    ブログサービス内の新着記事一覧などから初期アクセスが見込める
  • 管理・保守が不要:サーバーやセキュリティの管理を運営側が行ってくれる

❌ 無料ブログのデメリット

  • 広告制限がある:
    アフィリエイト広告の掲載に制限があったり、完全禁止のサービスもある
  • 規約変更リスク:
    突然の規約変更でアフィリエイトが禁止される可能性がある
  • アカウント削除リスク:
    規約違反と判断されると、突然ブログが削除されることも
  • 独自ドメイン利用に制限:
    独自ドメインが使えない、または有料オプションになる
  • SEO的に弱いケースが多い:
    サブドメイン形式のため、独自ドメインに比べて検索上位が取りにくい
  • サービス終了リスク:
    運営会社がサービスを終了すれば、すべてが消える
  • カスタマイズの自由度が低い:
    デザインや機能の追加に制限がある

💡 無料ブログが向いている人

無料ブログは「とりあえず始めたい人」や「実験的にテーマを試す人」には最適です。

ただし、規約違反による削除や突然のサービス終了リスクがあるため、
長期的に資産化する目的なら向きません。

まずは無料ブログで練習してから、
本格的に始めるときに有料ブログに移行するという使い方もあります。

有料ブログ(WordPress)のメリット・デメリット

有料ブログの代表格はWordPress(ワードプレス)です。
サーバーと独自ドメインを契約し、自分で構築します。

✅ 有料ブログ(WordPress)のメリット

  • 自由度が高い:
    デザイン、機能、レイアウトなど、すべて自由にカスタマイズ可能
  • 広告掲載の制限なし:
    どんなアフィリエイト広告でも自由に掲載できる
  • SEOで有利になりやすい:
    独自ドメインで運営でき、SEO対策プラグインも豊富
  • 資産化できる:
    自分の所有物として、長期的に価値を積み上げられる
  • 削除・規約変更のリスクがない:
    自分が所有者なので、突然消されることがない
  • テーマとプラグインが豊富:
    無料・有料合わせて膨大な選択肢がある
  • 収益化の可能性が高い:
    本格的なアフィリエイターのほとんどがWordPressを使用

⚠️ 有料ブログ(WordPress)のデメリット

  • 初期費用が必要:
    年間1〜2万円程度(サーバー代+ドメイン代)
  • 初期設定に手間がかかる:
    サーバー契約、ドメイン取得、WordPressインストールなどの作業が必要
  • 運営・管理が自己責任:
    セキュリティ対策、バックアップ、アップデートなどを自分で行う必要がある
  • 初期はアクセスがゼロ:
    無料ブログのようなサービス内アクセスはなく、完全にゼロからのスタート

💰 WordPressにかかる費用の目安

  • サーバー代:月額1,000円前後(年間12,000円程度)
  • ドメイン代:年間1,000〜2,000円程度
  • 有料テーマ(オプション):10,000〜30,000円程度(買い切り)
  • 合計:年間15,000〜20,000円程度(有料テーマなしなら13,000円程度)

本格的にアフィリエイト収益を目指すなら、
WordPress一択と言っても過言ではありません。

テーマ(デザインテンプレート)やプラグインで機能を自由に追加でき、
SEO施策も自在です。
初期費用はかかりますが、月1,000円程度で本格的なブログが運営できると考えれば、
十分に価値のある投資と言えます。

ブログサービスよりも配信するテーマを考える

ブログサービスの選択は大事ですが、
それ以上に「何について書くか」が重要です。

どんなに優れたブログサービスを使っても、
テーマ選びを間違えると成果は出ません。

テーマ選びの3つのポイント

  1. 自分の得意分野や経験があるジャンル
    継続して書き続けられるか、オリジナルの視点が出せるかが重要。
    単に稼げそうだからという理由だけで選ぶと、すぐにネタ切れになる
  2. 需要があり、検索数が見込めるジャンル
    Googleキーワードプランナーなどで検索ボリュームを確認。
    誰も検索しないテーマでは、どんなに良い記事を書いてもアクセスは来ない
  3. 収益化しやすい(広告単価が高い)ジャンル
    同じアクセス数でも、ジャンルによって収益は10倍以上変わることも。
    高単価ジャンルを選ぶことで、効率的に稼げる

収益化しやすいジャンルの例

  • ガジェットレビュー
    スマホ、PC、家電などのレビュー。Amazonアソシエイトと相性が良い
  • 投資・副業
    証券口座開設、FX、仮想通貨など、1件あたりの報酬が高額
  • 健康・ダイエット
    サプリメント、トレーニング器具、ジムなど、広告案件が豊富
  • 恋愛・結婚
    マッチングアプリ、結婚相談所など、高単価案件が多い
  • 転職・キャリア
    転職エージェント、スキルアップ講座など、報酬単価が高い
  • 旅行・ホテル
    予約サイト、クレジットカードなど、幅広い案件がある

例えば「ガジェットレビュー」「投資・副業」「健康・ダイエット」「恋愛・結婚」などは
競争が激しいですが、収益化のポテンシャルは高いです。

⚠️ 注意点:競合が激しいジャンル

高単価ジャンルは魅力的ですが、同時に競合も非常に激しいです。
企業サイトや大手アフィリエイターがひしめいているため、
初心者が真っ向勝負しても勝ち目はありません。

対策:

  • ニッチなキーワードを狙う(ロングテールSEO)
  • 自分の体験談を前面に出す(差別化)
  • 特定のターゲットに絞る(専門性を高める)

コンテンツの「質」を重視する

SEOや集客の本質は、質の高いコンテンツにあります。

Googleはユーザーの検索意図に合致した、
オリジナル性の高い記事を評価します。

「誰でも知っている情報」だけでは検索上位は難しく、
体験談や独自データ、具体的なノウハウを盛り込むことが重要です。

✅ 質の高いコンテンツの条件

  • オリジナルの体験談がある:
    実際に使った、試した、経験したという一次情報が最強
  • 具体的なデータや数字がある:
    「たくさん」ではなく「1日30人」など、具体的に示す
  • 読者の悩みを解決している:
    検索意図を理解し、求められている答えを提供する
  • わかりやすく整理されている:
    見出し、箇条書き、画像などで読みやすく構成
  • 最新の情報に更新されている:
    古い情報のままではなく、定期的にアップデートする

体験談や独自データについては差別化が可能であり、
充実すればするほど、サイトの見栄えが他のサイトと比べて
多少雑だったとしてもファンが増える可能性があり、
その結果、収益化を目指すことも可能
です。

💡 コンテンツの質を高める具体例

悪い例:
「このダイエットサプリはおすすめです。効果がありました。」

良い例:
「このダイエットサプリを3ヶ月間毎日飲み続けた結果、体重が68kg→63kgに減少しました。
ただし、運動(週3回のジョギング)と食事制限(夜の炭水化物抜き)も併用しています。
サプリ単体の効果だけではないと思いますが、飲み始めてから便通が良くなり、
それが体重減少に繋がったと感じています。写真付きで経過を公開します…」

→ 具体的な数字、期間、併用した方法、正直な感想があることで信頼性が高まる

コンテンツの「量」も重視する必要がある

質だけでなく量も必要です。
特にブログ立ち上げ初期は、最低でも30〜50記事を目標にするべきです。

記事数が少ないと検索エンジンからの評価も低く、アクセスが集まりません。

ただし、質を犠牲にして量産するのは逆効果です。
1記事1記事に価値を持たせながら、計画的に増やしていきましょう。

記事数と評価の目安

  • 0〜10記事:
    検索エンジンからほぼ評価されない。アクセスはほぼゼロ
  • 10〜30記事:
    徐々に評価され始めるが、まだアクセスは少ない
  • 30〜50記事:
    検索エンジンからの評価が安定し始め、アクセスが増えてくる
  • 50〜100記事:
    複数の記事が検索上位に入り、安定したアクセスが見込める
  • 100記事以上:
    ドメインパワーが上がり、新しい記事も評価されやすくなる

🚨 多くの人が挫折する理由

結果を出せない方の多くが、最初の30〜50記事を
そもそも作れていない
ことが多いです。

10記事程度でネタが尽きてしまい、
大してアクセスもない現実を突きつけられ、
諦めてしまっているのが実態です。

対策:

  • 事前に50記事分のキーワードリストを作成する
  • 週に2〜3記事のペースで継続する(3〜6ヶ月で50記事達成)
  • 最初からアクセスは期待せず、淡々と積み上げる

実体験:「これを使い稼げた」という文言を信じた私自身の結果

私も初心者時代、ある有名ブロガーが
「○○ブログサービスで月収100万円!」
「○○ブログテーマを導入して月収100万円!」
と宣伝していたのを真に受けて、そのサービスで始めたことがあります。

半年経っても報酬ゼロだった理由

しかし結果は、半年経ってもそのブログからの報酬はありませんでした。

何故なら、ブログサービスを導入したことで満足してしまい、
肝心のコンテンツ作りを継続して作っていなかった
からです。

これは、私以外でも当てはまる方がいらっしゃるのではないでしょうか?

初心者が陥りやすい罠

知識のない初心者の方は、当然ブログで数記事コンテンツ作るだけでも一苦労します。

その中で、有料サービスや有料テーマを導入すると、
ブログの見栄えが一気に変化するので、
それだけでアクセスが集められてしまうと思い満足すると同時に、
これで結果が出て欲しいという甘い期待を持ってしまう
わけです。

⚠️ よくある勘違い

  • 勘違い①:
    「有料テーマを買えば稼げる」
    → 間違い。テーマはあくまでデザイン。中身(コンテンツ)がなければ意味がない
  • 勘違い②:
    「WordPressにすれば上位表示される」
    → 間違い。WordPressはあくまでツール。SEO対策と質の高い記事が必要
  • 勘違い③:
    「見栄えが良ければアクセスが来る」
    → 間違い。検索エンジンはデザインではなくコンテンツの質を評価する
  • 勘違い④:
    「○○さんが使っているから自分も稼げる」
    → 間違い。その人は何年も積み上げてきた結果。同じツールを使っただけでは稼げない

しかし、実際は導入してからが本当の勝負である為、
他人の成功事例は参考程度に、頼りすぎないことが重要です。

✅ 正しい考え方

ブログサービスや有料テーマは「道具」に過ぎません。

包丁を買えば料理が上手くなるわけではないのと同じで、
ツールを揃えただけでは稼げません。

大切なのは:

  • 継続的にコンテンツを作り続けること
  • 読者の役に立つ情報を提供すること
  • 試行錯誤しながら改善し続けること

稼げるまでに時間が掛かることは覚悟する前提

ブログアフィリエイトは、始めてすぐ稼げるものではありません。

一般的に、安定的に収益が発生するまでには6ヶ月〜1年は必要です。

ブログ収益化までの一般的なタイムライン

  • 0〜3ヶ月:
    ほぼ収益ゼロ。アクセスもほとんどない時期。
    記事数:0〜30記事程度
  • 3〜6ヶ月:
    少しずつアクセスが増え始める。初報酬が発生することも。
    月収:0〜数千円程度。記事数:30〜60記事程度
  • 6ヶ月〜1年:
    アクセスが安定し、収益が発生し始める。
    月収:数千円〜数万円程度。記事数:60〜100記事程度
  • 1年〜2年:
    収益が安定し、月数万円〜10万円を超えることも。
    記事数:100〜200記事程度
  • 2年以上:
    ドメインパワーが上がり、新記事も評価されやすくなる。
    月10万円〜数十万円も可能に

検索エンジンからの評価には時間がかかり、
記事数やドメインの運営期間も影響します。
短期間での成果を期待するより、
長期的に続ける覚悟が必要
です。

年々競合が増えている現実

特にサイトは年々増加傾向にあるため、
その分ライバルが増えていることが事実としてあります。

ライバルが多い分、自分自身のサイトが目立てるようになるためには、
時間をかけてじっくり取り組む必要があることを念頭に置きましょう。

💡 長期継続のコツ

  • 最初から高額収益を期待しない
  • 小さな成果(初アクセス、初収益)を喜ぶ
  • 無理のないペースで継続する(週1〜2記事でもOK)
  • 同じ時期に始めた仲間を見つける
  • 定期的に過去記事をリライトして改善する
  • アクセス解析を見て、伸びている記事を分析する

まとめ

アフィリエイトで稼ぐためには、
ブログサービス選びよりもテーマ選び・コンテンツ戦略が重要です。

無料ブログは手軽ですが資産化には不向き、
有料ブログ(特にWordPress)は本格的に稼ぐための基盤になります。

しかし、どんなに優れたツールを使っても、
継続的に質の高いコンテンツを作らなければ稼げません。

最も大切なのは:

  • 読者の役に立つ記事を書くこと
  • 質と量の両方を意識すること
  • 最低30〜50記事を目標に継続すること
  • 稼げるまでに時間がかかることを理解すること
  • 途中で諦めずに続けること

私自身も、有料テーマを導入しただけで満足して挫折した経験があります。
「ツールを揃えれば稼げる」という考えは捨てて、
地道にコンテンツを積み上げていくことが成功への唯一の道です。

関連記事

アフィリエイト・ブログ運営

副業・体験談

失敗談・注意点

高額塾・情報商材

免責事項:本記事は筆者の個人的な経験と見解に基づく情報提供を目的としており、収益を保証するものではありません。アフィリエイトの成果は個人の努力や環境により大きく異なります。ブログ運営は自己責任で行ってください。