副業の生命線である“入金”。本記事は、
アフィリエイト初心者が直面しやすい未払い/未承認の仕組みと、
今日からできる再発防止を体系化します。
ASP・広告主・トラッキング・規約の4視点から、
原因→検証→交渉→再発防止まで具体的に解説。
最後に私の体験談と、実際に通った問い合わせテンプレも公開します。

なぜ“未払い・未承認”が起こるのか(4分類)
- ASP側の審査・承認ルール:重複成果・不正クリック・規約外表現などで非承認。
→ 対策:計測タグやリンクの設置・遷移チェック、
媒体審査NG表現の洗い出し、発生〜承認率の乖離を月次で監視。 - 広告主側の却下基準:申込不備/キャンセル/本人確認未完了/解約早期など。
→ 対策:LPと記事の整合(期待ギャップ削減)、
フォーム入力支援(必要書類の事前案内)、CV後のフォロー手順を明記。 - トラッキングの技術要因:Cookie遮断、別ブラウザ移動、アプリ遷移、計測窓の期限切れ。
→ 対策:直リンク推奨・計測窓の明記、
同一ブラウザ完結の導線案内、noopener
/noreferrer
の扱い、短縮URLの多用禁止。 - 規約・法令:誤認を招く表現や比較優位の根拠不備、薬機・景表法・金商法など。
→ 対策:根拠(一次情報)リンクと日付、免責の書き方、レビュー方針のテンプレ化。
未払い発生時のチェックリスト(発生→可視化→交渉)
- 1) 事実の確定:発生日・媒体・LP・デバイス・ブラウザ・遷移手順をメモ。
- 2) 証拠の確保:クリックログ、CVスクショ、申込完了メール、アクセス解析(時刻一致)。
- 3) 設置の再点検:リンク切れ/nofollowの過剰設定/外部JS競合/ABテストツール干渉。
- 4) 媒体側リスク:タイトル・見出し・比較表の表現が規約に反していないか。
- 5) 交渉の順番:まずASPへ事実ベースで照会→必要に応じ広告主確認。
問い合わせテンプレ(ASP宛:事実ベース/感情NG)
件名:成果未承認の確認依頼(案件名・媒体名・発生日:YYYY/MM/DD) いつもお世話になっております。媒体名:__ の__です。 下記の通り成果が未承認となっており、事実確認のうえ再審査をご検討いただけますでしょうか。 ・案件名:__ ・発生日/時刻:__(タイムスタンプ) ・媒体/ページURL:__ ・遷移手順:記事 → CTA → LP → 申込完了 ・証拠資料:申込完了画面スクリーンショット、完了通知メール、解析ログ ・設置環境:PC/スマホ、OS、ブラウザ 補足:誘導表現は案件ガイドラインに準拠しており、申込フォームも完了を確認しています。 ご多忙のところ恐縮ですが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
ポイントは、“感情”ではなく“事実と証拠”で整理すること。担当者が再審査を通しやすくなります。
再発防止の実装(今日できること)
- KPIを二段で管理:発生→承認の2段KPI。案件ごとに乖離が大きい先へは記事露出を絞る。
- 計測の二重化:ASPレポート+自前計測(GA4/クリックログ)。数値差分を月次で点検。
- LP整合の微修正:記事の訴求とLPの文言差を減らす(“期待ギャップ”を最小化)。
- リンクの衛生管理:定期的なリンク切れチェック、短縮URLの乱用禁止、JS競合の排除。
- 規約の版管理:案件ガイドラインはバージョンと取得日をメモ。見出し・比較表の根拠を脚注化。
体験談:未承認40%→15%まで下がったときの話
ある金融案件で、発生50→承認30(承認率60%)ほどに落ち込んだ時期がありました。
原因は、LPの申込ステップ変更に私が気づくのが遅れ、
記事内の期待値とLPの要件がズレたこと。
さらに、スマホの一部ブラウザで外部JSと競合し、
ボタンタップが遷移しない事象が発生。
やったことは3つ。
①文言整合(CTA・見出しをLP最新仕様に合わせる)
②JS競合の解消(不要スクリプト停止・リンク直貼り化)
③証拠セットの整備(申込完了メール・クリックログ・端末情報)。
これで再審査が通りやすくなり、翌月の未承認率は40%→15%まで下がりました。
よくあるQ&A
- Q. 未承認が続く案件は切るべき?
- A. 承認率とLTVで判断。承認率が安定しない案件は、他案件へ露出をスイッチ。
- Q. 「成果は出ているのに受注が確認できない」と言われた
- A. 証拠の整え方(時刻・端末・ログ・完了画面)をテンプレ化。“毎回同じパッケージ”で提示。
- Q. 広告主が規約を途中で変更した
- A. ガイドラインの版・取得日を記録。変更後は記事側の根拠と免責を即更新。
今日のアクション(5ステップ)
- 承認率ワースト5案件を抽出
- LPと記事の文言差を1行で要約→修正
- クリックログと完了メールの保管ルールを統一
- ASP宛テンプレをコピペ保存(上の雛形)
- 来月から月次レビュー会(15分)を1人で実施